mint blog** 〜2023年に向けてゼロから始める私立中学受験勉強~

アラフォーワーママの日々の記録です。2023年私立中学受験に向けて娘と奮闘中☆

塾選びについて

娘ほのは、小2の3月から今の塾に通い始めました。

きっかけは、4歳からやっていたバレエを辞めたこと。

週2で通ってた習い事が無くなった分、他に習いたい事があったらやってもいいよって言ったら「塾に行きたい」と( ゚д゚ )

てっきりピアノって言うと思ったからびっくりしつつもなんで塾に行きたいのか聞いたら

「バレエはどれだけ頑張ってもどうにもならない事があったけど勉強はやった分だけ必ず分かるようになるから」

 

ゥゥ。・(つд`。)・。

 

切実な想いを抱えてたのね。泣ける。

 

塾を決めるにあたり、資料請求3箇所、見学は2箇所行きました。

まず資料請求したのは進学塾の超大手Y、同じく大手で個別指導も併設しているE、そして3年生は1年間授業料無料を打ち出しているS学院の3つ。

実はこの段階ではまだ中学受験するか全く決めてなかったんですよね。

その状況で見たそれぞれの資料の率直な感想。

 

Y⇒とにかく熱量がすごい!受験するかも決めてない段階では気持ちも勉強もついていけないかも、、、

 

E⇒公立中進学、私立中受験、都立中高一貫受験の3つにコースが分かれていて現時点で進路が決まってなくても後々柔軟に対応できそう。

 

S学院⇒やっぱり小3の1年間授業料無料なのは魅力的。私立の中堅校に特化してる印象。

 

超大手進学塾のNやSも通える範囲にあるのですが、何度も言うように受験するかも不明な段階だったので

お試しで入るにはハードル高く、おっとりな娘の性格的にもやっていくのは難しい気がしたので検討から外したのでした。

(Yもそれで言うと同じなんだけど立地が魅力的だったのよね~)

 

で、結局S学院とEの説明を聞きに行くことに。

 

まずはS学院。

The地元の塾!って感じで親身に面倒を見てくれそう。

少し前まではYのテキストを使っていたそうなのだが、年々難化してるらしく、

まずは基礎固めをするために、S学院独自に改良したテキストを使ってるのだとか。

ノートの取り方から教えてくれるようなので安心。

と、母的にはかなり気持ち傾いたものの、懸念点が2点。

 

①思ってた以上にアクセスが悪い

    バスに乗ること20分、そこからさらに徒歩で10分強。

     しかも実際行ってみると歩く道も幹線通り沿いで車バンバン通るし歩道は狭いし信号何ヶ所もあるし、、

      娘が1人で通うにはかなり不安~(;´Д`)

 

②明確に私立中学受験向けの塾なので、都立中高一貫は選択肢から外さざるを得ない。

 

特に①が大きい。。

帰ってから、ほのパパに報告したところ、やっぱり通塾が大変だし1人で行かせるのは不安過ぎるいうことで反対される。

塾の内容としては良いんだけどなぁ。

やっぱり何かあった時のことを考えると、、、

 

ということでS学院は断念することにしました。

 

続いてE。

娘同伴でOKだったので一緒に行ってきました。

駅前で周りも人通り多く明るいので通塾させるには安心!

まずは中学入試準備コースに入って、都立中高一貫に決めたら小5からそっちのコースが取れる。

受験しないってことにしても公立中学進学コースに変更出来る。

柔軟に対応出来るのがやっぱり魅力的!

少人数制クラスで1人1人しっかり見てくれるようなので

娘の性格的にも合ってるような気がしました。

そして母的に良かったのが、娘の小学校の生徒があまり在籍していないことw

高学年も数人程度だそうです。

親の勝手な思いなんだけど……やっぱり塾内テストとかで順位出たりすると、

あの子がどうだ、うちの子がどうだって嫌でも比較したり気にしてしまいそうなので~~(T0T)

 

面談後、娘に感想を聞いてみたら「この塾がいい」って即答だったので、Eにお世話になることに決めました。

一応後日学力テスト?を受けたけど小3コースはクラス分けされてる訳でもないので形だけかな。

 

そんな訳でゆるっとスタートした塾通いですが。

半年以上経った今でも習い事の中で塾が一番楽しい!と言って毎週元気に通ってます。

個人面談や電話での様子の報告も定期的あり、お恥ずかしながら中学受験に対する私の無知っぷりもドーンと受け止めていただき、親身になって色々と相談に乗ってもらえるので有難いです。

 

正直、私立中学受験をすると決めた段階で、Eだとぬるいかな…??

って思ったりもしたのですが……

それでも娘が勉強って楽しい!って思えているのは今の塾のお陰であり

その気持ちを持ち続けて欲しいので、今の塾にお世話になりながら親としても精一杯サポートしていきたいなと思っています。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村