mint blog** 〜2023年に向けてゼロから始める私立中学受験勉強~

アラフォーワーママの日々の記録です。2023年私立中学受験に向けて娘と奮闘中☆

仕事の押し付け合い

ただの仕事の愚痴ですが…

 

年度末〜年度始めに掛けて大変重要な書類の作成があります。

取りまとめは他課だけど、かなりボリュームのある様式の部分をこれまでうちと隣の課の二課で分担して作ってきた。

私が去年の4月にチームリーダーになった時には前任のリーダーの旗振りの元作業が7割方進んでたので今更やり方に口出しが出来なかったのですが、正直はたから見てて隣の課がやるべき仕事をなんでうちがやってるのか理解出来ない状況でした。

そして今年もまたその時期が来たので、一連の作業の流れを再度整理してみたところ、必要なデータは2種類。

基本データとなるのは隣の課が管理しているデータ。割合にして9割。

そこに一部の足りない情報付加する、それがうちの管理してるデータ、1割程度。

9割のデータに1割のデータをくっつけて出来上がった統合データを基に書類を作成(要は色んな軸で集計)していきます。

 

で、去年はこの書類作成の作業を半々で分担してた。

当然データの中身は隣の課の方が遥かに詳しい。(だって9割だからね!うちのデータはおまけ情報レベルだからね!)

うちの課のメンバーは作業しながらも不明点だらけでその度に隣の課に確認してかなりあやふやな手順で作成していた。

結果最後の取りまとめ段階でいっぱい不整合が見つかり修正の嵐。

 

非効率極まりない。

これって隣の課が主担当でやるべきでしょう。

もちろん、うちの課でしかわからない部分は協力するし、最初の統合データ作りも一緒にやるよ。

最後取りまとめ課に出す時ダブルチェックもするよ。

 

だけどほぼ隣の課が管理してるデータで作る書類をうちの課員が夜な夜な残業して休日出勤までして必死で作る意味がわからないし、正しい書類を責任持って作る、という観点ではうちではなく明らかに隣の課がやるべき。

お国に出す書類ですよ。

 

で、なんでそもそも去年まで大人しく半々で請負ってたかというと。

前任のリーダーは隣の課から異動してきた人だったから。

隣の課の事情もわかるし大変だから手伝うね、って気持ちからだったんだろうけど、私からするとありえない。

当然のように半々の作業分担を求められて、責任も半分持てと言ってくる。

隣の課は課長のアピールが上手く、ここ2年で正規雇用が10人増えた。

一方うちの課は正規雇用が2人減った。

 

この状況で、年度末〜年度始めの超繁忙期に半々オッケー★とか言ってられない訳ですよ。

 

正しい分担に戻すべきだし、なんでこの作業をやらされてるのか分からないまま巻き込まれるうちの課員が可哀想。

様式の内容見ても、作業割合はせいぜいうちが2割。

 

ってことで今日、部長と両課長と私でやり方の見直しについて話し合いをした。

部長は両課の意見を聞いて慎重に判断しようとしている感じがあったのだけど、やはり主担当は隣の課で間違いない、と明言した。

にも関わらず、隣の課長は延々、うちだけ責任負わされるのはおかしいだの、そっちのデータも入ってるんだから連帯責任だの、ズレたことばっかり反論してくるものだから、こちらもいやいや全責任負えとかそういう話ではなく、、ちゃんとデータ統合も一緒にやるし、うちのデータで不備が出たら責任持って対応するよ、と。

ただ、半々の作業分担はおかしいし、様式の意味合いからすると本来隣の課が作成すべきものだから、主担はそっちでお願いしたいというだけのこと。

今までがどうだったとかではなく、正しい分担に戻したい、ということ。

なのに、延々あの手この手で反論してくるから、無駄に時間だけは経過し、ほとほと疲れました。。

 

最後はうんざりしてきた部長が、これは部長判断で隣の課がやるべき。やれるかやれないかを聞いてる。

すぐに即答できないなら後日でいいから、その結論だけ教えてくれ。

とすっぱり切り捨ててようやく終了したけど……。

(即答しなかったことで再度作戦練って反撃してくる可能性大(:3>∠)_)

貴重な夕方の時間、くだらない論争で1時間も取られ、げんなり。

 

隣の課長は今年から代わったばかりの若めの人だけど、他課と協力し合うというより、仕事をあの手この手でこっちに押し付けようとしてくる節があるので(うちの課長はすぐに仕事を引き受けてしまうタイプ)ほんと余計な攻防が増えて疲れます。

 

お互い自分たちの仕事の責任はきちんと果たそうぜ、、、って心底思う。

 

長々と吐き出してしまったけど、以上本当にただの愚痴でした。。(^ω^;)

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村